4月5日の土曜日も桜パトロールラン。
ここんところ最近、雨が多くってあまり走れてない。4月に入ってから火曜日から木曜日で15kmしか走れてない。土曜日になって、ここ関東もようやく天気の心配せずに走れるようなので30km走に行ってこよう。
Eペース(5分40秒〜6分30秒)のいちばんゆっくりの6分30秒くらいを目安に走ります。シューズは1,000kmを超えたマジックスピード2。
花見シーズンの定番、桜の回廊になっている見沼代用水東西をぐるっと巡ることにします。
東浦和駅からまずは西縁。7〜8分咲き。
途中で芝川の堤防上を走って東縁に向かう。新見沼大橋有料道路が見える。さいたまマラソンはあの橋の上を走ります。
見沼大橋を過ぎたところにあるメタセコイア並木はまだ冬景色
東縁に入って遊歩道を走る


さぎ山記念公演に到着


見沼弁天にちょっと寄り道
七里総合公園に到着。見沼代用水沿いの桜の回廊はいったんここで終わり。用水はこれから住宅街を流れます。それでも11kmは桜の下を走っているので長い桜回廊。
住宅街をしばらく走って宇都宮線の踏切を超えるとまた桜並木。
500mくらい走ると、見沼代用水の東縁と西縁を分ける瓦葺分水工。左側が東縁で右側が西縁。西縁の方が水が多い。西縁は途中から荒川に水道水となる水を供給しているので水が多くなってます。
ここからは西縁に沿って家に戻ります。東縁は近くにエスケープできる電車の駅が東武野田線の七里駅くらいしか無いんだけど、西縁は宇都宮線、東武野田線、京浜東北線にエスケープ可能なので、復路は西縁に沿って帰る。
西縁は東縁より公園が多くてそのたびに桜が現れる。
この辺りで2時間経過したので持ってきたソイジョイで軽く補給。
さいたま市民の森まで到着。菜の花畑の上に桜が見える。
見晴らし公園の風車
西縁をずっと下ってくる。そろそろ30km。だいぶくたびれてきた。途中、首都高速の下のところでアクエリアス給水を入れる。
くたびれたので、第二産業道路と西縁が交差する山崎で第二産業道路にエスケープして東浦和に帰りました。
だいたいキロ6分20秒くらいで走れました。最後は腹が減ってクタクタでした。もう少し補給した方が良かったかも。ただ、見沼代用水コースはコース沿いにコンビニが無くって補給のきっかけが作りにくいのが難点です。
ゆっくりペースではありましたが、久しぶりの30km超えはかなりくたびれました。心拍数も最初は130くらいだったのが、最後は170を超えるくらいまで行ってました。そりゃクタクタにもなるか。
これから暑くなると30km走もなかなかできなくなるので、涼しいうちに走れたのは良かった。見沼代用水東西の桜を満喫できたからね。