旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり

走った記録や旅行記、旅ランの記録などを書いています。Garminなどのランガジェットの紹介もします。

愛南マラニック〜レース編

愛南マラニックに参加しました。当日編です。

ainan-maranic.com

 

コースはこんな感じ。

半島部分を8の字にぐるっと回ってくるコース。

起伏がエグい。

坂ばっかりなコース

スタートまで

会場真ん前のホテルAZに宿泊。

f:id:Genmai_17:20251003081029j:image

4時半起床。前日に近所のスーパーで買ってあったパンを食べて準備。6時に宿を出てレンタカーで南レク御荘公園へ。5分もかからず。駐車場はグランドで全然余裕があった。宿の朝食は6時からだったので食べられず。

6時から受付開始。特に混んでなく、必携品チェックを軽くして、IBUKI端末をランニングベストに取り付けて終了。

薄曇りで太陽が出ていないけど、なんか蒸し暑い。湿度が高い感じ。昨年までは8月開催だったので、それに比べるときっと涼しい。

開会式。日経新聞が協賛してました。こんなところまで来てるんだ。

トイレは仮設のものは無し。公園の常設のみ。そんなに並んでない。

会場でトイレ行ったりしてたらあっという間にスタート時刻

f:id:Genmai_17:20251001124813j:image

スタートから第1エイド

午前7時スタート。

道路規制はされてないので、国道の脇の歩道を走るんですが、500人が一気に歩道に入るとさすがに渋滞でストップ。

f:id:Genmai_17:20251001124856j:image

マラニックなので気にせず渋滞に巻き込まれることにします。スタートして15分だけ片側1車線だけ車を止めてもらえるときっともっといいんだろうな。

800mも走れば国道から外れて歩道に余裕も出てきて渋滞も緩和。

1.5kmくらいでいきなりの急坂を登ります。歩く人多数。広い道路に出ると傾斜は緩むけど車が多くて怖い。

f:id:Genmai_17:20251001124751j:image

トンネルを潜って右に曲がってもうひと登りすると第一エイド紫電改展示館。育毛剤ではない。

f:id:Genmai_17:20251001124807j:image

第1エイド4.9km

日本で唯一の紫電改。海から引き上げられたもの。

建物に入って、紫電改の周りを歩いて一周して外に出るとエイド。

 

www.town.ainan.ehime.jp

 

f:id:Genmai_17:20251001124832j:image


苦労して登っただけあって、景色は最高

f:id:Genmai_17:20251001124821j:image

 

今は動いてない宇和海展望タワー。20年近く前に車で来た時には乗ったような記憶がある。上から見たらさらに景色がすごかったような・・・

なんとか復活してほしいですね。

 

f:id:Genmai_17:20251001124840j:image

 

エイド飯は愛南ゴールド湯上がりゼリー。いきなりデザートをいただける。ちなみに愛南ゴールド=河内晩柑

 

f:id:Genmai_17:20251001124804j:image

 

紫電改展示館を出た後は5km続く長い下り坂。ちょっとスピードが出てしまう。

下り切ったところ10.4kmのヤマザキYショップで私設エイド。飲み物をいただく。

ここから上り坂復活。20km以上続く長い起伏の道。

 

第2エイド14.7km

外泊給水所。ここで愛南ゴールドのオレンジジュース。瓶から注いでもらえます。

ここで道路から外れて石垣の間の道をガシガシと登って石垣の上から景色を眺める。下に見える道路からワシワシと歩いて登ってきた。

f:id:Genmai_17:20251001124817j:image

すぐに石垣の間の道をガシガシと降りてくる。石垣の歩きは結構ダメージがありました。

第3エイド。冷やし醤油ラーメンエイド

石垣の里エイド。実は第2エイドから直線距離だと50mくらい。ここでは冷やし醤油ラーメンが出てきます。チャーシューは鳥チャーシュー。美味しい。しょっぱいのが嬉しい。

 

汁まで飲んだらなんか胃にきた。ちょっとお腹がこなれるまで歩いてからラン再開

この辺で全身汗なのかかぶり水なのかわかんないけどびしょ濡れ。スマホも防水だけどびしょ濡れでロック解除できない。写真が撮れない・・・

スマホジップロックに入れておかないとダメだな。

 

第4エイド19.8km

高茂岬前給水所。ここでは饅頭をいただく。フラスクにスポドリと水を補給。この辺りからは上り坂は積極的に歩く戦略的歩行を導入

いよいよ高茂岬が近づいてきた。

第5エイド24km

高茂岬エイド。駐車場にトイレがあったので行っておく。

ここが高茂岬。もう、最高以外の言葉が浮かばない。スマホをしばらく乾かしてようやく撮影

f:id:Genmai_17:20251001124740j:image

f:id:Genmai_17:20251001124836j:image

 

この最高の景色を堪能していたい。時間を気にせずずっとここにいたい。

でもコースは下まで階段を歩いて行って、上り返して同じ場所に戻ってエイドという鬼畜な仕様。階段はダメージがでかい。

 

f:id:Genmai_17:20251001124824j:image

 

やっと上まで登ってきた。テントのところがエイド

 

f:id:Genmai_17:20251001124755j:image

 

ここで海鮮丼。カツオとマグロ?の2色丼。麦茶といっしょに美味しくいただく。これまでは座らないでエイドを過ごしてきたけど、これを食べるために椅子に座って休む。

 

f:id:Genmai_17:20251001124737j:image

 

満足満足。あまり長居するわけにもいかないでしょう。先に進みます。

 

ここからいよいよコース最高点に向かって上ったり下ったりしてだんだん標高を上げていく。南斜面なので日差しが出てくると暑いが、木の間を走るところも多いので日陰も多い。道路も1車線になって、車も少ない。海が近い奥武蔵グリーンラインみたいな起伏←とってもキツい。

なんか足がおかしくなってきたような。

 

第6エイド30km

武者泊給水所。ようやく半分を過ぎる。ここでコーラを2杯飲んで塩分タブレットをもらっておく。

外海から半島の真ん中の山を越える道を行く。次の峠を越えたら内海に入って起伏が少なくなる。もう少しの辛抱。

その峠を越えて、32kmくらい。いよいよ下り坂に変わって走り出したところで、いきなりふくらはぎが攣った。

ひっくり返りそうになって、どうにかガードレールに掴まって耐えてたら後ろから来たランナーの方が氷を当ててアイシングしてくださいました。助かりました。ありがとうございます。

 

どうにか少しは動かせるようになって歩き出したものの少しでも走ると攣りそう。せっかくの下り坂なのに歩き倒す。なんか勿体無いけど動けるだけいいか。

2kmくらい歩いたら下りなら少しだけ走れるようになったので、走りも混ぜる。塩タブレットも食べておく。

リタイアしようかと悩みながら歩く。リタイアしてもエイドからゴールまでどれくらいで運んでもらえるのかわからない。15時にはゴールしてないとまずいんだよな・・・ガーミンのゴール予想時刻は14時30分。

第7エイド35.3km

福浦公民館の前がエイド。ここでは鯛の出汁を使ったガスパチョなんていうオシャレなエイド。フランスパンにつけて食べると美味しいですよと言われたけど、もう、固いものを食べられる気がしなかったのでスープのみいただく。

第8エイド42km

ようやくフルマラソンの距離通過

西海公民館エイド。ここではタイの冷や汁、蛇口から出る愛南ゴールドジュース。ちなみに「みきゃん」じゃなくて「なーし」くん。ニホンカワウソのキャラで愛南町のキャラクターですって。

 

 

ここからも上りは走れず、下りはゆっくり走る作戦で脚を攣ることもなく進んでいきます。それでも1km当たりはエイド以外では8〜9分で行けているのでガシガシ歩けるようになってきた。ガーミンのゴール予想時刻は14時40分。15時のゴールがだいぶ危なくなってきた。

私設エイドの浅海商店44.5km。ここで今回初めてのファンタをいただく。

第9エイド47.8km

赤水小学校跡エイド。ここでは愛南ゴールドシャーベット。暑くなってきたので、冷たいものが気持ちいい。日差しはないもののやっぱり蒸し暑い。

ゴール予想時刻は14時35分。少し改善してきた。

ゴールまで

後はゴールまで5km。エイドから2kmくらい走ったところで、上り坂でもなぜか急に走れるようになってゴールまで3kmずっと走ってゴールしました。

最後の1kmはキロ6分くらいまで復活してました。これがウルトラでいう謎の復活なのかな。

ゴールまで1kmを切ったところから前を走っていた7人くらい追い抜きました。復活が遅い・・・

f:id:Genmai_17:20251001124844j:image

7時間29分44秒。派手に脚攣りましたが7時間半はかからずゴールできました。

時刻は14時29分。15時30分前には会場を出られそうです。

 

f:id:Genmai_17:20251001124922j:image



ゴール後

ゴール後、完走賞をいただく。水500mlとNIKKEIの印が入ったペットボトルホルダーとアイシング用のクラッシュアイス。

 

公園内のプールの更衣室が利用可能とのことで移動して着替える。今回は会場で使える500円券が付いてきたので、愛南ゴールドジュースに交換する。

500円券を使ったけど、さっきエイドで無料で飲んできたんだけど・・・

がっつり何か食べる気もしなかったのでいいか。

 

会場ではゲストランナーのSuiさんのライブが続く中、高知県の中村に16時30分には着かないといけないのでレンタカーで慌てて移動。安全運転でね。

 

f:id:Genmai_17:20251002043443j:image

 

今回の記録だと出走は477人で完走は433人。完走率は90%を超えてました。30度は行かなかったみたいだけど蒸し暑い中この完走率はすごいと思う。きっと変態さん(褒め言葉)がいっぱい参加したんでしょうね。

脚攣って歩き倒しましたが、順位は半分よりも上でした。

 

さて、来年もこの大会が開催されたら出るかというと・・・出たいです。ただ、遠いので2泊3日が必須。スケジュール調整が付けば参加したいです。

このような食を楽しむマラニックはやっぱり楽しいです。来年この大会には出られるかまだ分からないけど、他の地方でもこんなマラニックが無いか探してみたいと思います。

みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか。楽しくて美味しかったですよ。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

前日編はこちら

 

genmaigenmai.hatenablog.com

その他関連記事

genmaigenmai.hatenablog.com

genmaigenmai.hatenablog.com