ハーフ通過が1時間55分。ということは3時間50分が狙えるかと思うけど、そんなに甘くはない。前半は下り坂が多かったけど、後半は上りも多い。
中間点を過ぎて22kmで現れるのが名物マリンタワーの坂道。
いや〜キツイって。この中間点で何の罰ゲーム?
上り坂で声かけをしてくれるのが柏原さん。ランナーとハイタッチしながら、「肩の力を抜いて〜」って助言
走れないよ〜無理〜って思いながらも歩くのだけはやめよう。周囲は諦めて歩いている人も多い。
なんとか頑張って上り切りました。キロ7分超えたけど。
上り切ったところにエイド。いちごとミニトマトがありました。
2個ずついただきます。甘くて元気が出ました。勢いでいちごのヘタも食べちゃった。ま、毒じゃ無いからいいよね。
上から小名浜港が見渡せてなかなかの素晴らしい景色。しばらくここで見ていきたい。
でも、上り切ったらすぐに下りです。重力に任せてどんどん下っていく。あんなに上りがきつかったのに下りはあっという間。
坂を下り切ると小名浜エリアに入ります。アクアマリンふくしまなどの観光施設を巡ります。ただ、この辺りは港沿いにグネグネと曲がりながら走ります。北に行く時には向かい風、南に行く時には追い風とどんどん変わります。まあアクアマリンふくしまへの動線を遮らないようにするには仕方ないです。
ゴールが右側に見えてますが、ここからが苦しいところ。
広い道路に出て工場地帯に向けて走っていきます。ここからはゴールまでスライド区間です。
この辺りまで来ると抜かれるよりも抜く方が多くなってきた。
工場地帯の中で30km地点。2時間44分04秒で、この10kmは55分46秒。キロ5分35秒でした。前の10kmより1分くらい遅くなりました。1分は坂道でロスした分かなと思います。1374位で200人近く抜いたかな。
31kmを過ぎるとまたもや上り坂が始まる。
坂道を上って、下って下り切ったところで折り返してまたもや上って下るという鬼畜なコース。(上の図の右側の2つの坂)
上り坂スタート。やはりキロ6分を見てしまうけど、気にしない。がんばれば下り坂がある。で、下り坂に入ったら、向かい風でそんなに楽じゃない。
いわきサンシャインマラソンは私設エイドもたくさんあります。沿道の企業が出してたりもしてます。工場地帯なので工場のみなさんの私設エイドも増えてきました。
35km手前で折り返し。折り返し付近の大きめの私設エイドで出ていた豚汁があまりに美味しそうでいただくことにしました。
食べてみるとしっかりと熱くて温まる。幸せ。
でも、ちょっと待て、具もたくさん入っているので、これ食べ切らないと捨てられない。水と違って道路に流すわけにはいかない。直後にあった公式エイドの最終ゴミ箱のところで立ち止まって食べました。味噌も豚肉も美味しかった。30秒くらいロスしたけど。
気を取り直して再スタート。上り坂だけど、追い風なのでそれほど辛くない。この辺りでは抜きまくる。あまりに追い抜くことが多いので、速すぎたかとちょっとセーブしたら5分45秒になってたりして慌てたりもしましたが、ここからはイーブンペースで行くことにします。
40km地点に到達。厳しい坂道を越えて3時間41分40秒。この10kmは56分51秒。ペースはキロ5分41秒。1179位で、この10kmでも200人近く抜きました。ペースダウンしてるのにこれだけ抜くってことはやっぱり厳しいコースなんだろう。
残りは2km。広い道路を走ってゴールに向かう。ビクトリーロードって感じで走る。
あとは右に曲がってゴール。
グロスで3時間53分57秒、ネットで3時間53分12秒でゴールしました。
ゴールでは1161位。スタートで1150位で20kmで1555位だったので、400人に抜かれて390人を抜き直した感じ。全然ビルドアップしてないけど前半抜かれて後半抜き返す岩本式のレース運びになりました。
確かに後半抜きまくるのは気持ちいい。楽しく走れました。
とは言っても、あ〜しんどかった。無事目標どおり大崩れせずゴールできました。良かった良かった。