うちの相方さんが実家に帰省したので、たまには一人旅でも出ようかと。
さて、どこに行こうか。日本100名城のスタンプを押しに行くとして、暑いしロードで山でも走って来ようか。
そういえばりるさんが以前に阿蘇に走って登ってた記事を思い出した。行ってみたいな。
と言うことで、九州に行くことにしました。夏休みも1日だけ残ってたので、月曜日を休んで2泊3日です。
一人旅なので、結構予定びっちりで楽しんで来ようと思います。
羽田から熊本行きに乗ります。初めてのソラシドエア。


熊本空港着が12時25分予定なので、定番のシウマイ弁当を機内に持ち込みます。ここで食べとかないと昼飯食い損なうからね。
飛行機であごだしスープをもらって、シウマイ弁当を食べてるうちに飛行機は降下を始め、熊本空港到着。


とりあえず、泊まる予定のビジホ。肥後大津のルートインに無料のバスで移動して荷物を預ける。
さて、熊本もクッソ暑い。さて、100名城巡りでもしましょう。熊本城に向かいます。
豊肥本線に揺られて、新水前寺で市電に乗り換えて到着。


街中に入ると、なぜか浴衣の若い男女があちこち歩いている。熊本ってそんな土地なのかと思ったら花火大会だったようです。だからホテルがぜんぜん取れなかったんだ・・・今わかった。
さて、城に向かいます。
入り口では加藤清正公が迎えてくれます。
しっかし、暑い。
熊本城はまだまだ熊本地震からの復旧途中。あちこちで地震の爪痕が残っています。復旧完了は2052年だそうです。まだ生きてるかな〜


復旧工事が行われているので、南口から本丸まではこんな空中回廊から見学することになります。これがまた日陰が全く無くってあっつい。
今は下の通路は通れません。
さすがの石垣。大迫力です。いつか下を歩ける日が戻ってくるといいですね。
天守閣までやってきました。熊本城の天守閣は西南戦争で政府軍の最前線。結果燃えてしまったので、RC造の再建天守です。
燃えたんですが、薩摩軍に城を落とされたわけではないそうです。難攻不落の城だったそうです。
中は博物館になっています。再建天守で2022年に地震から復旧したので、中は冷房が効いていて助かります。暑くて死ぬかと思った。
城を出て、50円増しのセット券で入れる熊本城ミュージアムにも寄っていきます。ここも涼しくて助かる。


最後に熊本市役所の上から熊本城を眺めておきます。
市役所14階の展望台は週末も開けてくれてます。誰もいませんでした。涼しいところから熊本城を満喫。
100名城スタンプもゲット。
さて、もう夕方。
暑くて結構疲れたので、熊本駅に移動して駅ナカのラーメン屋へ。熊本ラーメンを食べておきます。天外天さんでラーメンです。熊本ラーメンって臭くて濃いってイメージだったんですが、かなりあっさりで美味しい。でもニンニクはしっかり効いている。
麺は博多っぽい細麺。こんなのもあるんだって。とっても美味しかったです。東京でもあちこちで食べられる桂花ラーメンよりも良いかも。
ラーメン食い終わったら夕立が来そうな雰囲気。急いで豊肥本線に乗って終点の肥後大津に移動して初日は終わり。かなり歩いたのでおつかれでした。
ルートインには温泉があってゆっくりできました。