旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり

走った記録や旅行記、旅ランの記録などを書いています。Garminなどのランガジェットの紹介もします。

【レースレポ】第41回OBAMA若狭マラソン(翌日編その2)

そろそろ最後かな。前回の続きです。

genmaigenmai.hatenablog.com

 

三国港駅からこんな車窓をのんびりと見ながら電車に揺られて小一時間。

 

 

到着したのは終点勝山駅

一緒の電車に乗っていた人たちの目的地も同じようだ。乗っていた人全員がコミュニティバスに向かいます。

 

バスに乗り換えて20分くらい走って到着したのがこちら。

福井県立恐竜博物館です。

ここまでのバスは300円。だけどほとんどの人が、えちぜん鉄道で買える恐竜博物館用交通セットきっぷ(電車とバス乗り放題で1,700円)を買ってるようです。

 

 

全景はこんな感じ。遠くにドームが見えます。かなり広い。

 

 

こちらが本家なので、もちろん恐竜博士がいます。

 

 

事前にネットでチケット購入済なので、入口で二次元バーコードを見せて入館。現地の自販機でも買えるけど、扱い方に戸惑っている方が多いので、事前に買っておく方が楽です。

四月中旬過ぎた月曜日の午前中なので、そんなに混んでません。でもそれなりに人はいます。入場制限は全然されませんけど。

ここ恐竜博物館は入館時刻を予約して入館するスタイル。今回は10時40分に到着しましたが、事前に10時から11時まで間に入館するチケットを買ってあったのでそのまますぐに入館できました。もちろん閉館時刻までは何時間いても構いません。

 

入館してすぐに最下階に向かうエスカレーターに乗る。一度一番下まで降りてだんだん上に戻ってくるルートのようです。最上階には売店とレストランがあるというお決まりです。

 

 

早速化石の展示。お〜ホネだ〜

 

 

館内には岩から化石を掘り出すクリーニング室も見られます。ここで仕事するのは落ち着かないだろうな〜

 



少し進むと動くT-Rex。福井は動く恐竜が多い。子供が吸い寄せられるように見てる。

なかなかの迫力。しばらく見てられます。

 

 

外から見えていたドームの中に入ります。

お〜ホネだ〜

 

なんか図鑑で見たことあるようなホネだ〜

 

 

角のあるホネだ〜

 

 

もう館内はホネばっか。大きいしすごい見ごたえです。

 

 

上から見たホネ。デカいデカい。

 

ホネホネロック〜ホネホネーホネロック。


www.youtube.com

 

かなりの見応えで、3時間くらい見てました。

くたびれたので、お昼を食べよう。フードコートで福井名物ボルガライス。うん、フードコートな味。(美味しくないわけでは無い)

ドリンク付きを選んだらよくあるドリンクバー的な機械で入れるドリンクだった。でも、いっぱい限りでおかわりは不可とのこと。週末や夏休みは相当混雑するので、ドリンクお代わり可能だとみんな居座ってしまうので仕方ないか。

今回は平日だったので空いてました。

 

 

大人だけでも恐竜博物館は楽しめましたよ。こんなにホネ見ること無いので、いい経験として結構おすすめです。行ったことない方は今は福井が新幹線フィーバーで旬なので是非。

春のふくい桜マラソンの後にも良さそうです。福井市街地にはたいして見るものは無いので、ここまで来るのも良いと思います。

 

勝山駅までコミュニティバスで戻って、えちぜん鉄道の電車で福井駅まで戻ります。あとは北陸新幹線で帰るだけ。

 

 

駅前の恐竜。ホネが透けて見えるような気がする。

 

 

駅の反対側も恐竜。トリケラトプス。こっちのは動かない。

 

 

福井駅からは新幹線で大宮まで帰りました。

福井って何にも無いイメージでしたけど、2泊3日でハーフマラソン入れてみたらたっぷり楽しめました。新幹線で東京から1本で行けるようになったのは大きいです。

また行ってみたいなって思えます。

 



 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村