快適に使っていたShokz Titaniumが壊れたので買い替えました。
Shokz Titaniumは2019年に購入してから約4年間使ったんですが、満足感は高く、一度故障により交換したんですが、サポートも不満なかったです。
いよいよ壊れたので、最新のOPENRUNに買い換えることにしました。エントリーモデルのOPENMOVEでも良かったのですが、重心が低くて安定してそうだったのと、防水性能がこちらの方が良かったので。あとは見た目がOPENRUNの方がカッコよかった。
で、ポチってからしばらくして到着。
最近はこの手のガジェットは現物が見える透明ケースに入ってることが減って、高級っぽい白い箱に入ってることが多くなりましたよね。


開けると説明書以外に入ってたのはこれ。
本体と巾着袋と専用充電ケーブル。そしてスポーツヘッドバンド?
Titaniumに付いてきた耳栓は無くなりました。一度も使ったこと無かったけど。
スポーツヘッドバンド・・・なんだこれ?ま、いいか。しまっとこう。
充電端子は磁石でくっつく。充電端子を隠す蓋は無し。走り終えたらさっと水で洗った方が良さそうです。
急速充電機能が付いていて、10分の充電で1時間半使えるみたい。


付属の巾着袋には余裕を持って収納できます。旅行とかレースとかで雑な扱いをするだろうって人はハードケース購入してもいいかもしれません。
大きさは手に乗っけるとちょうどいい感じ。


Titaniumと並べて置く。OPENRUNの方が大きく見えますが、重ねるとほぼ同じ大きさです。
重さは36gから26gへ。これだけ違うと分かります。


つけて走ってみる。
明らかに分かるのが軽さと締め付けの優しさ。
昨日皇居走ってる時につけてたんですけど、つけてるの忘れて電源オフのまま音楽をスタートせず、そのまま70分走り切ってしまいました。←ただのアホ
サングラスとの干渉も減りました。重心が下がったためか揺れも無し。
ランニング中なので、音質は気にしないんですけど、前よりも良くなった気がします。


ガーミンと繋いで走ると音楽が聞けるのはもちろん、ラップペースを話してくれるので、禁止されて無ければ、レース中も良さそうです。時計ばかり見てなくてもいい。
ただ、電車の中は向きませんねー。電車の中はノイズキャンセルイヤホンがいい。
ランニング中のイヤホンを探している人は使ってみてもいいのではないでしょうか。Titaniumよりずいぶん良くなってます。