早朝から電車に揺られて横浜駅へ。
横浜旅ランへ出かけます。コースは横浜駅から海沿いを走ってから山の方に向かって保土ヶ谷駅へ向かうコース。
今日の練習メニューはロングラン90分。心拍ゾーン2で走る。
横浜駅に着いたのが6時40分くらい。走り出したのが6時50分。暑いです。こりゃまずいってくらいの暑さ。キロ7分半でもゾーン3に入る。
みなとみらいでアンパンマンに迎えてもらう。
海沿いに出るけど、暑いまんま。日差しもきつくてこりゃたまらん。
こんな日に観覧車に乗る人いるのかしら。
全然スピード出なくてキロ7分を超えたまま赤レンガ倉庫へ。
山下公園へ入る。日陰が少ないですね〜
ここでちょっと一休み。景色はいいし、風も気持ちいい。
さて、まだ走ります。開店前の元町商店街を抜ける。
元町から関内、伊勢佐木町を抜けて、保土ヶ谷に抜ける坂道を登ります。
ここに出てきたのが古い水道施設。昔はこの水栓を30世帯で共用していたそうです。タイルが綺麗ですね。今は飲用には適していないそうです。


その後は水道施設と同時に整備された歩行者用トンネル。大原隧道です。意外に長くてびっくり。トンネルの中は涼しかったですよ。歩行者用と水道用が同時に整備されたのは珍しいそうです。
夜は怖いかも。
トンネルを抜けたところで、左に折れると清水ヶ丘公園です。ここはゆずのファンのみなさんの聖地。ゆずの木をちょっと見て、またルートに戻ります。
次はまたもやトンネル。今度は東隧道。先ほどの大原隧道は歩行者専用の狭いトンネルでしたが、今度はバスも走るトンネル。すれ違いも可能です。歩道ないけど。この2つは水道設備と一緒に整備されたトンネルで、兄弟トンネルと呼ばれているそうです。
歩道がないですけど、怖いときに使う歩行者の退避場所がいくつも用意されています。車がすれ違うタイミングで通った時には、ここに逃げ込めばOK。でも、そこまで交通量は多くないのでスピード練習でもしてなければ安心して走れます。
トンネルを出て、坂道を下り切って国道に出たらすぐにJR保土ヶ谷駅。今回はノルマの90分を経過したので、ここでゴールとしました。キロ7分超えでゆっくりランになりました。
海や歴史の古いトンネル、聖地巡礼もできて楽しめました。
とはいえ、この季節は海沿いとは言え、平地を走るのは厳しいですね。早く涼しくなって欲しいです。