今回台湾に行きましたが、台湾は日本以上にスマホ文化。店員も暇な時はスマホ見てるしね。
旅行者もスマホがあるといろいろ便利でした。
SIMカードの入手
台湾も公衆WiFiがいくつかあって、登録しておくと便利らしいって情報もありました。
ただ、日本でもそうですが、繋ごうと思ったら速度が出ないとか、つながらないこともあるらしい。
それじゃ2人だし、WiFiルータを借りて持って行こうかと思いましたが、スマホだけでなくて、WiFiルータのバッテリーを気にするの嫌だな。WiFiルータもそこそこ重いしね。
ということで、iPhoneのSIMロックはずいぶん前に解除してあるので、日本のAmazonでこれ買っておきました。台湾用のSIMカードです。アジア全般のカードもありましたが、今回買ったのは台湾用です。もちろん空港で現地調達も可能ですが、飛行機の中でSIMカード交換しておける。空港でバタバタしたく無いので先に購入しておきます(ただし、このカードは音声の電話はできないみたい)。結果から言うと、これ楽ちん。日数で限ってですが、使い放題なのでデータ量を気にする必要が無い。
相方用にはこれを買いました。万一つながらない時用に別々の電話会社のSIMを買っておきました。
結果はと言うと、台中、嘉義、台南に行きましたけど、新幹線のトンネルの中以外は普通に通信可能。ほぼ4Gで通信できて心配なかったです。もちろん、日本にいるうちに不良品かどうか判定できないのが心配ですが、入国待ちの行列に並んでる間に電源入れてつながらなきゃ空港のカウンターで現地調達すれば良いですしね。気にしない気にしない。
台湾で起動したアプリたち
観光情報や行きたいお店情報はだいたいSafariからGoogleで検索かGoogleMapを見ていたので、それ以外の便利に使ったアプリです。ちなみに全部無料。
まずはこれ。
外国のバスってどこ走ってるか分かんないし、アナウンスも何言ってるか分からない。運転手さんの呼びかけも分からないということで、乗るのより降りるのが難しい。これまで敷居が高かったんですが、このアプリで敷居が下がりました。
中国語のみ。とは言え、漢字なのでだいたい分かります。
悠遊カードのアプリ。これは日本で使いました。以前に購入した悠遊カードの残高が確認できます。台湾到着後、桃園MRTでチャージしなきゃいけないのかを日本から確認しておきました。ただ、残高が反映されるのは翌日以降のようなので、すぐに残高を確認するのは無理。リアルタイムの残高はMRTの駅の自動販売機で確認しましょう。
スマホに文字を表示させて拡大することができるアプリ。タクシーの運転手さんに見せたり、レストランで食べたいものを書いておいて見せたりするのに便利。手書きメモの代わりに。
台湾は繁体字なので、日本の漢字とはちょっと違う。今回のホテルの最寄駅、双連は台湾だと雙連なんだけど、「雙」が漢字変換で出てこない。iPhoneで中国語キーボード入れようかと思ったけど、面倒なので、表示するためのアプリを入れました。簡体字のところに日本の漢字を入れてもだいたい対応してくれます。台湾の代わりに臺灣って日本の漢字変換じゃ表示できない。
上のメモアプリに書き込む時に使いました。
これくらいでだいたい3泊4日は暮らせました。あると便利でした。もちろん、一番使ったのはGoogleMapですけどね。
詳しい使い方を解説してる記事はたくさんあるので、興味があれば検索してみてくださいませ。