旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり

走った記録や旅行記、旅ランの記録などを書いています。Garminなどのランガジェットの紹介もします。

東北風土マラソン前日編〜宮城県の北の方に旅に出る〜

東北風土マラソンにエントリーしていたので、月曜日に休みを取って、2泊3日で宮城県の上の方中心に旅に行ってきました。遠くまで行くのにレースだけだともったいないですからね。

前日は渋滞が起きる前に埼玉県を抜けようと朝5時に車を走らせる。浦和インターから東北道に乗って一気にみちのくへ行こうと思ったら、事故で岩槻から久喜白岡まで通行止め。仕方なく早朝の一般道を走って久喜インターから東北道に乗る。30分はロス。

東北道から三陸道に抜けて合計400kmほど走って、最初の到着地は南三陸町。今回見にきたのはこれ。

モアイ像です。(思いっきり逆光ですまん)

目の入ったモアイ像は世界でたった2体。イースター島の石で作られたモアイ像があるのは日本でここだけ。東日本大震災の後に、イースター島の石材でイースター島の島民が作ったモアイ像が寄贈されたものだそうです。新しいものだけど、そういう意味では本当のモアイ像。日本にもモアイ像(モヤイ像も含めると)はたくさんありますけどね。

歴史的遺物としては本当のモアイ像では無いんですが、同じ材料で地元の作り方で作られ、霊力も宿っているという無形遺産としては本物ですよね。

 

隣には東日本大震災で流されて、戻ってきたモアイ像。(めっちゃ逆光ですまん)

何気なく見てるけど、本物とはかなり雰囲気が違う。

 

南三陸町には他にもモアイが。

モアイ岩。倒れたモアイに見えないこともない。

 

北の恋人岬にある2体のモアイ。

南三陸町はモアイ推しで行こうとしていたタイミングで地震に襲われたそうです。

 

モアイはともかくとして景色はとてもよし。

 

恋人岬にはたいていある鐘。鐘の近くの東屋では、地元のお年寄りのみなさんがくつろいでました。春の気持ちいい季節ならではですね〜


 

南三陸町で11時半くらいだったので、昼食。

道の駅南三陸さんさん商店街の山内鮮魚店勝手丼

 

タコが美味しいと主張している。

所詮ゆでタコでしょう。そんな違わないでしょう。でも一応取ってみた。

ひとネタあたり300円くらい。5品買ってご飯とあら汁で400円。2千円弱。

タコは美味しかった。本当に美味しい。関東のスーパーで買うのとは一味違う。美味しい貝を食べているので美味しいそうな。

 

タコしゅうまいを買って食べてみた。あとで見てみたらタコは淡路島産でした。ま、美味しかったしあげしゅうまいなのでいいかと。

 

昼食に満足して次に移動したのが気仙沼

気仙沼といえばフカヒレ。シャークミュージアムに来ました。

 

1階の上の方まで津波が来たそうです。

 

シャークミュージアムと氷の水族館に入館しました。合計1,100円。

 

最初はシャークミュージアム

中にはムービーもあり、クイズもありで空いていたので、大人ですけど楽しんでみました。

 

1階に降りて、氷の水族館。魚を氷の中に閉じ込めて水族館っぽく展示してる。ま、それだけですけど。

展示は冷凍庫の中なので、展示室内はマイナス20度。コートを貸してくれたけど、それでもめっちゃ寒い。中ではプロジェクションマッピングもされていて、寒かったけどしばらく見てました。体が冷えて、ソフトクリームでも食べようと思ってたけど、パス。次に回します。


さて、もう少し北上します。

三陸沿岸の移動は三陸道が全通してホント便利になったと思う。10年くらい前に来た時よりも断然移動が速い。無料だし狭いところもないので、定速でずっと走れる。

 

気仙沼から岩手県に入って陸前高田。30分もかからず到着。奇跡の一本松とその横の道の駅高田松原へ。

 

10年前に来た時は土盛工事中だったけど、今は立派な公園になってます。

 

震災史料館には被害を受けた車や橋がありました。

 

 

 

広い芝生になっているので、芝刈りロボットが活躍中。真夏に向けて草刈らないと大変なことになりそう。

 

防潮堤に上がって陸の方向を見る。

 

振り返って海の方向。高田松原を取り戻すため、たくさんの松が植えられています。

 

 

防潮堤の上を5分くらいぶらぶら歩いて、奇跡の一本松。レプリカですけど、震災遺構として保存されています。

 

 

松の向こうに見えていた建物は元ユースホステル。この建物があったので、松が残ったとも言われています。これも震災遺構として保存されてます。

何度見ても震災のすさまじさには言葉を失います。

 

次は大船渡へ移動です。三陸道が繋がっているので30分もかからずに移動できます。目的地はかもめの玉子三陸菓匠さいとう総本店へ。



ポケモンとコラボしてた。

 

ここでスイーツタイム。

ここで食べたのがこれ。

ソフトクリームにかもめの玉子の餡がかかってます。もう一つはラズベリー味。

会社のみなさんへのお土産にかもめの玉子ミニを買って出発です。

 

では、今日の宿泊地へ向かいます。国道343号線で岩手県の沿岸から内陸へ向かいます。道は空いていて快適ドライブ。

目的地は一関のルートイン。明日レースなのでビジホにしておきます。

夕食はせっかくの岩手県。ホテルの目の前に焼肉屋さんがあったので、焼肉と冷麺。ビールをいただいて満足できました。

 

美味しかったですよ。おすすめです。

あとはルートインでゆっくり休んで明日のレースに備えることにしましょう。明日は第2ウェーブ9時半スタートなので、ちょっとゆっくりの予定です。

 

genmaigenmai.hatenablog.com