初参加の東北風土マラソンに参加してきました。
東北の美味しいFOODと日本酒を楽しもうという素晴らしい大会です。タイムを狙うような大会ではありません。
今回は朝9時半から10時スタート指定のハーフマラソンにエントリーしました。
前泊したんですが、近くの宿が取れなかったので、お隣岩手県の一関インター前のルートインに泊まっていました。ルートインの朝食を食べて、朝7時半に宿を出て、東北道を1区間だけ乗って駐車場に向かいます。指定された駐車場は登米市役所迫庁舎。
シャトルバスで会場入り。
会場に到着した時点で朝8時半。ちょうど今年から復活したフルマラソンのランナーたちがスタートしていきました。フルの参加者は500人くらいなので、そんなに混雑も無くスタートしていきます。
会場は大きな風車のある公園。風車の脇には大きな滑り台。大人も子供もキャーキャー言いながら滑ってます。
公園の桜はまだまだ満開。関東は終わってます。東北は素晴らしい。
それではレース編です。
コースはこんな感じ。長沼の周りを一周するコースです。湖畔なので平坦っぽいんですが、実際は最初から最後までずっと起伏が続く本気で走ったら過酷なコースでした。
実際は2kmごとに設置されたエイドステーションではFOODが待ち構えているんです。それを楽しむマラソンです。
スタートは朝9時半から10時まで順次スタート。ま、いつでもいいみたい。スタートはスタートラインでゼッケンのQRコードを読み取ってもらって、ゴールもゴールライン上でQRコードを読み取ってもらう形式。
スタートの前にライブが始まりました。サンプラザ中野くんとパッパラー河合さんによる爆風スランプライブ。このイベントにはほぼ毎年参加されているそうなんですが、昨年はパッパラー河合さんが同日開催のかすみがうらマラソンのゲストランナーだったこともあって2年ぶり。二度と裏切るなよ〜って、いじられてました。
ライブでは4曲聴いてスタート。Runnerはもちろん聴いて、最後のリゾラバを聴きながらスタート。全部ウソさ〜そんなもんさ〜って気分でスタート。
まだライブが終わってないので、スタートラインの後ろには聞いてる人がたくさん見えます。
では、行ってきます。お、だ〜れもいない。本当にレースなのか?
コースを進んでいく。桜が綺麗。
この大会は仮装推奨とのことで仮装した人がたくさん。
まだ2kmしか走ってないのにエイドで給食です。
第1エイド いぶりがっことミニおにぎり。
いぶりがっこはやっぱり美味しい。いきなりご飯と漬物で締めみたい。水は日本酒の仕込み水。さすがに日本酒は出てきません。車の人も多いからね。


第2エイド 甘酒とさんま
地元の伊豆沼興産さんの甘酒は甘すぎず美味しいです。さんまは味が濃くって美味しい。走っている時は味の濃いのがいいですね。もちろん食べる時は歩きながら堪能してます。


また2kmほど走る。
第3エイド たこのやわらか煮と笹かまぼこ
エイドの皆さんの「寄ってって〜」って言葉に引かれてタコをいただく。噛み切れずに苦労するかと思ったけど、思ったより柔らかくて美味しい。走りながらでも行ける。
ここからはダムの堤の上を走っていきます。風が吹くと厳しそうですが、幸いにも風が弱く気持ちよく走れます。もう7km。3分の1が終わってしまいました。
ダムを超えたところではブラスバンドの応援。こちらでもRunnerを演奏してくれてました。ありがとうございます。
上り坂を走っていくと見逃せない幟が。
第4エイド 仙台牛カルビの焼き肉
柔らかくて美味しい。ちょっと塩が強かったけど、まあよし。ここでトイレ(小)に行きました。2分くらいロスしたけど、まあいいかって。
桜と菜の花に囲まれて走っていきます。
お、次のエイドが見えてきました。
第5エイド はっと汁
はっと汁。帽子を汁に入れたものでは無い。小麦粉を練ったものが煮込まれている。油麩が入っていることが多いそうです。登米地方の郷土料理とのこと。うどんというかすいとんというか、そういう感じのもの。
美味しかったですよ。
ちょうどスタート地点の反対側までやってきました。もうすぐ10kmです。
お、仙台牛がいる。
第6エイド ももピクルス
ももの漬物なんですが、これが美味いんです。若いももの漬物っていうよりはしっかり甘い桃をピクルスにしてる。


第7エイド 生姜わかめ餃子ともろきゅう
やっぱり餃子は美味い。にんにく餃子もいいんだけど、最近は生姜餃子が好きです。


第8エイド なみえ焼きそば
ソースがガッツリかかった太麺の焼きそばです。これも美味しいんです。
フカヒレ濃縮スープに心惹かれたけど、フルマラソンで2周目に来る人限定でした。ちょっと残念
ちょっといろいろ食べたせいかトイレ(大)に行きたくなってきた。でもあと5kmなんだよな。どうしよう。
コースは湖に降りる。大雨で増水すると封鎖されそうな道。
第9エイド あんぽ柿
会席料理も終わりに近づいて、水菓子、フルーツです。柿が出てきました。ねっとりと甘くて美味しいです。これはちょっと噛むのに時間がかかりますね。
もうすぐレースも終わり。20kmを過ぎて残り1kmですが、エイドのテントが見えてきます。
第10エイド ずんだロールとりんご
最後のデザートはずんだロールとりんご。クリームが甘くて美味しいです。ちょっとお腹が重くてスピードが出なくなりましたが、気にせず走ることにします。


あと1km。ゴール地点の風車が見えてきました。あと少しです。でも起伏は続きます。トイレ行きたいけど我慢して走ります。
なにここ、天国へのロードですか。
最後にとっても綺麗な道を走らせてもらえました。
最後に坂を登って来て、会場が見渡せます。
ゴール前はボコボコの芝生。こけそうになりながらも走ります。
FINISHゲートが見えて来ました。あと少し。
ゴールしました。
ゴール後もしっかりと給水させてもらえます。ありがとうございます。
完走賞をいただきます。おにぎりなのかなと思っていたら。
生のお米でした。今年は貴重なので嬉しいです。あとは、利き酒券と冷やし中華。
利き酒券は、テントで開催されている東北日本酒フェスティバルで利き酒できます。
でも、今回は車なので、利き酒券5枚で澤乃泉の小さな缶に交換できるとのことで、自分へのお土産にしました。
着替えた後に会場でもう一度はっと汁をいただいて、会場を後にします。帰りもシャトルバスがちゃんと待っていてくれました。
今回はタイムは気にせずエイドを楽しんで走りました。無事、全エイドを制覇できました。
エイド以外ではキロ5分で走ろうと思っていたんですが、最後お腹が危険になった時以外はペースを維持できました。
シーズン最後に最高の旅ランを満喫できました。関係者のみなさんありがとうございました。
さて、このあとは後泊で予約している鳴子、中山平温泉に向かいます。