日曜日にいわきサンシャインマラソンを走ったんですが、ダメージがでかい・・・
めちゃめちゃしんどいです。会社まで行くのがしんどい。
ラン再開はもう少ししてからかな。今シーズンはもうレース入れてないし。
☆★☆
【前日】移動日
この日はいわきまで移動すればいいだけ。前日受付がないのはいい。
車で行ったほうが現地での行動範囲が広いので車で行こうかと思ったけど、フルマラソン走った後に常磐道の上り渋滞にハマるのは辛すぎる。3連休だし。
なので電車で移動。廃止が決まったJR東の週末パスを買う。せっかくの乗り放題なので無駄に仙台まで行って、仙台からひたちに乗って北からいわき入りの計画。最近はJR東はいい切符を次々廃止してしまう。えきねっとでチケットレスに誘導したいのはわかるけど。
さて、大宮から新幹線に乗ろうとホームに行ったら遅延してる。越後湯沢に行くたにがわ号が尋常じゃない混雑で自由席車両に乗り切れなくて出発できないみたい。スキーってそんなに流行ってたんだ。自分が大学生から社会人5年目くらいの頃はすごく流行ってたけど、ずいぶんと廃れたと思ってた。
上越新幹線ほどは混んでない東北新幹線はやぶさだけど、指定席は朝から満席。さすが3連休。
仙台で仙石東北ラインに乗り換える。歩かずに観光したいので、車窓から松島をのんびりと見て、終点の石巻に寄り道してお昼食べて折り返す。あまり歩いてないので消耗はしていない。


ここから仙台に戻って特急ひたちでいわきに向かう。新幹線より時間はかかるけどゆったりできていい。2時間電車に揺られていわき駅に到着。
いわきでの宿泊は駅前の東横イン。まあ可もなく不可も無く。喫煙しか取れなかったのが残念。
夕食は駅前の魚が売りのお店で海鮮天丼。ちょっとイマイチ。天ぷらがフニャッとしてる上にご飯がねちょっとしてる。てんやの方が美味しいかも
メニューを見たら地元いわきの魚じゃなくて豊洲市場の魚だった・・・なんかいろいろと残念
フル前日なのでビールは無しで。
ホテルに戻ったらすることもないので風呂入って寝る。
☆★☆
【当日】スタートまで
朝4時10分起き。少し早過ぎて時間を持て余す。5時で良かった。
天気予報を見て装備を決める。
出発前ははてブロTシャツに短パン。防寒にアームカバーとカーフガードって思ってたんです。
大寒波襲来のニュースにビビって、はてブロTシャツの下にミレーのあみあみインナーとミズノのスポーツ腹巻き、カーフガードはやめてCW-Xのロングタイツで行くことにする。結果的にはこれくらいが良かったみたい。暑くもなく、冷え過ぎることもなく走れました。
朝食は東横インの無料朝食。フルマラソンなので、いつもは6時半の朝食を6時に早めてくれていた。5分前に行ったら大行列。並んでビュッフェに到着したけど席がない。2人がけの小さいテーブルでおっさんと相席だったらいけそうだけど、朝からそれはね。テンション下がる。
部屋で食べられるように、お弁当容器が置いてあったので、それにご飯とちょっとした野菜と肉団子とカレーを入れる。手におにぎりを持って部屋に戻って食べる。朝カレーいいね。
朝7時15分出発。
いわき駅前からシャトルバス。バス1台だけ待ってすぐに乗車。とってもスムーズ。バスは観光バスなので、全員着席して行ける。15分ほど乗ってスタート会場の陸上競技場に到着。朝7時半過ぎ。やっぱり寒い。
会場到着後は男子更衣室になっている体育館の2階の観客席で時間潰しと着替え(って言っても防寒着を脱ぐだけ)。
2階観客席の奥のトイレは空いてた。待たずに大きい方も済ませられる。体育館は男子専用なので女子トイレも使えるかも(使ってないから知らんけど)。
ここでエナジーバーを食べて、さらにエナジードリンクを飲む。荷物預けの締め切りが8時半なので、8時25分にスタートエリアに行って荷物預け。少し並ぶけどスムーズに預け入れ完了。でも、まだまだ荷物預けに向かう人がたくさん。時間はゆるゆるかも。
8時40分が整列完了なのでスタートエリアに並ぶ。Bブロックでした。今回の目標と比較するとちょっと前過ぎるので、ブロックの一番後ろに陣取る。
ゲストは野口みずきさんと柏原竜二さん。いつもの年よりも寒くないって言っている。でも、風が出てきましたとも言ってる。ちょっと戦々恐々としながら待つ。
8時50分、エナジードリンクが効いたのかまたトイレに行きたくなってきた。再度トイレに並ぶ。長い行列に並んでようやく済ませてスタートエリアに戻ったのが8時59分。ガーミンを起動して慌てて最終準備。Paceproを起動するのを忘れた。まあいいか。
予定どおり9時に号砲。スタートロスは45秒
初めてのいわきサンシャインマラソンがスタートした。無理せずがんばろう。