そろそろ正月が近くなってきた。
年始は富山で雪に囲まれて、炬燵で箱根駅伝を見る予定。せっかくなのでコースを走ってみようと思って行ってみた。まずは1区。大手町から横浜鶴見中継所までの21.3km。自分の脚で走っておくとイメージ湧くからな
道は簡単。日比谷通りを田町まで行ったら国道15号第一京浜に入ってあとは道なり。
土曜日の朝8時半スタート。シューズはマジックスピード2
走り始めたはいいが、信号が多く、しかもやたら引っかかる。ストップアンドゴーの繰り返し
これはスタート前に撮った東京駅
日比谷通り沿いは東京タワーがすぐ近くに見えたり、芝の増上寺などなど見どころが多い。観光旅ラン気分で走る。増上寺の大門の上にちょこんと見えてるのが東京タワー


田町で第一京浜に出ると歩道が狭くなる。品川駅付近はインバウンドなみなさんがスーツケースをガラガラ引いて移動しているので少し走りにくいが立ち止まらなきゃならないほどでは無かった
最初のアップダウンと言われる新八ツ山橋に向かう。橋を越える道は右側にしか歩道が無いので右側に移る。
ここからずっと第一京浜の歩道。旧東海道の近く、品川区の古い町を走る。
横には京浜急行も通っていて、小さな駅が次々に現れる。この辺はずっと同じ風景でランドマークも少ないのでちょっと退屈。京浜急行と第一京浜がクロスする辺りに鈴ヶ森刑場跡があったはずだけど見落とした・・・
大田区に入ったあたりからは歩道の幅が広がって走りやすくなる。自転車が増えてちょっと怖いけど。
しばらくすると京急蒲田駅。空港線が第一京浜を越えていく。最初に東京に来た頃は踏切だったなと思う。
いよいよ東京都を抜ける。多摩川を越える六郷橋。箱根駅伝のコースは車道で登っていくけど、今回は側道から歩道橋の階段で橋に上がる
ここが1区後半の勝負どころ。来年は誰が仕掛けるか。だけどここからまだ3kmくらいある
神奈川県に入りいよいよ1区の終わりが近くなる。ここからが踏ん張りどころ。さらにスピードアップできればいいんだけど、こっちはもうヘロヘロ。補給してないからそんなもんか
川崎の市電通りを過ぎて南武支線のガードをくぐると、横浜市に入る。鶴見中継所の歩道橋が見えてきてフィニッシュが近い
歩道橋の袂にある駅伝のモニュメントでフィニッシュ
21.3kmだけどガーミンの記録は21.5km。信号で止まった時は時計も止めて、正味2時間1分で走った。本番ではこの倍のスピードで選手が走るんだからすごいもんだ。
このあとはゴール地点のすぐ近くに京浜急行の鶴見市場駅があるのでそこから帰りました。
コース上の公衆トイレ
スタート直後の皇居外苑の和田倉門と馬場先門のところにあり。増上寺の近く芝公園にあり。品川区の鈴ヶ森道路児童遊園にあり。
コンビニは多数あるので補給には不自由しない
次はどこ走ろうかな。信号が少なそうな4区かな