今シーズンの練習用にこの本を買いました。
みなさんご存知のダニエルズさんの本です。2,200円です。ちょっと高かった。
ダニエルズさんのランニングフォーミュラの練習法はネット上でも解説した記事がたくさん転がっているので、それを見て練習することもできるのです。でも、ここは敬意を表して、ちゃんと買ってみました。

- 作者: ジャック・ダニエルズ,前河洋一,篠原美穂
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2016/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![ダニエルズのランニング・フォーミュラ第3版 [ ジャック・T.ダニエルズ ] ダニエルズのランニング・フォーミュラ第3版 [ ジャック・T.ダニエルズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0028/9784583110028.jpg?_ex=128x128)
ダニエルズのランニング・フォーミュラ第3版 [ ジャック・T.ダニエルズ ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > スポーツ > 陸上・マラソン
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 2,200円
これを使って4月に予定されている長野マラソンに向け練習してみます。
長野マラソンまでは24週間。4週間サイクルの26週間メニューには少し足りません。
でも、ダニエルズさんによると
もちろん、レースまでに26週間などなくても、十分にトレーニングができていれば、プログラムを途中から始めることはできる。
ということなので、前提の“十分にトレーニングができていれば”に不安が残るんですが、少しだけ縮めて24週メニューで始めます。
最初の6週間は、目標のサブ3.5のVDOTが44.8なので、そこから2ポイント落ちであるVDOT42.8のトレーニングペースで進めます。
今週は25週前のメニューをこなします。(24週前のメニューは軽いので飛ばして、25の後は23にします)
今週のポイント練習は、
- Q1(ポイント練習その1)がLラン(Eペースロングラン)90分or19km(いずれか短い方)
- Q2(ポイント練習その2)がEペース3.2km Tペース1.6を2本 Iペース3分を3本 Rペース200mを4本 Eペース1.6kmです。
残りはEペースデーとして、週間目標距離は57.6kmです。
ダニエルズさんによると、レースと同じ曜日にQ1を入れるのが良いとのこと。ですので、今日は日曜日。Q1であるLランニング90分です。設定はEペースのキロ5分48秒〜6分22秒。
できれば途中で止まりたくない。でも、ロングランで周回コースは辛い。なので、信号の無い川の堤防上のサイクリングロードを45分間走って戻ってくる往復コースで走りました。
マラソンのフォームを意識しながらEペース(キロ6分くらい)を維持するのは難しい。すぐ5分40秒を切ってしまう。速くなっては、スピードダウンを繰り返した結果、90分経過時点で、平均でキロ5分40秒となってしまいました。ペースコントロールの下手さが目立ってしまっているなぁ。反省のため、ダウンジョグの後の最後に坂道WSを6本入れて練習終わりにしました。
でも、ダニエルズさんは、
ポジティブなことに目を向ける
ことをランニングの基本原則に揚げているので、フォームを90分維持して、危険を回避するため以外の立ち止まりをしなかった*1ことを良かったことにして、次の練習につなげます。
今日の練習で週間目標距離の29.7%。残りは40.5kmです。
*1:要するに、信号待ち